3次関数の最大値と最小値について説明します。
大学入試では,様々な関数の最大値と最小値を求める問題が出題されます。
扱う関数がどのようなものでも,グラフを描くことができれば最大値と最小値を求めることができます。
3次関数の場合は,微分して増減表を書くことでグラフを描くことができ,最大値と最小値を求めることができます。
確実に解けるようにしましょう。
Contents
3次関数の最大値と最小値

ヒロ
3次関数の最大値と最小値を求める問題では,次のことが基本となる。
3次関数の最大最小与えられた区間の両端の値と極値を調べて,最大・最小となるものを見つける。
極値で必ずしも最大・最小になるとは限らないことに注意しよう。
極値で必ずしも最大・最小になるとは限らないことに注意しよう。

ヒロ
また,グラフを描くときには,3次関数の等間隔性を考えて描くようにしよう。

ヒロ
3次関数の等間隔性について知らない人は,次の記事が参考になるだろう。