大学入試で出題される数学の問題を解くときの着眼点・考え方・解法の糸口の掴み方を伝えます。試験で点数を取りたい人集まれ。
大学入試数学の考え方と解法
はじめに
最新記事一覧
勉強法
センター試験
漸化式
お問い合わせ
はじめに
勉強法
漸化式
センター試験
成績を上げるためには自宅学習!
数学の解説動画の作成開始しました。
チャンネル登録お願いいたします。
動画ページへ
数学IAIIB
【数学IA】人を並べる方法の総数【両端の条件・交互に並ぶ】
数学IAIIB
【数学ⅡB】多項定理:展開式の係数と定数項【北里大・愛知医科大・福岡大】
数学III
双曲線(焦点・媒介変数表示・極方程式・接線)【群馬大】
数学IAIIB
2つの放物線の共通接線を簡単に求める方法【マーク式試験で速答できる】
数学IAIIB
【展開公式】$(a+b+c)^3$ を楽に速く展開する方法とは?
数学IAIIB
【数学IA】正の約数の個数とその約数の総和
数学IAIIB
【数学ⅡB】円が通過する領域【早稲田大・山口大・日本女子大】
数学IAIIB
漸化式パターン11:分数型($a_{n+1}=(pa_n+q)/(ra_n+s)$)の解法
数学IAIIB
マーク式試験や私大入試で使える時間短縮できる公式
数学IAIIB
経路の総数に関する入試問題【2011年 山口大】
数学III
カテナリー曲線(懸垂線)(媒介変数表示・弧長・面積・体積)
数学III
置換しないで積分したい積分問題
数学IAIIB
【数学IA】確率の練習問題
数学IAIIB
【数学ⅡB】円と放物線の共有点【金沢大・立命館大・岩手大】
数学IAIIB
すべての放物線が相似であることの証明
数学IAIIB
【数学Ⅱ】12分の1公式の証明とその使い方【面積公式】
数学IAIIB
漸化式の入試問題約530問を12のパターンに分類【出題率1位は意外な結果】
数学IAIIB
【数学ⅡB】直線に関して対称な直線【芝浦工業大・津田塾大】
ホーム
コラム
コラム
コラム
【オススメの売り場と買い方】宝くじを安く買って当選確率を上げる方法
2019.12.13
コラム
スポンサーリンク
スポンサーリンク
メニュー
はじめに
最新記事一覧
勉強法
センター試験
漸化式
お問い合わせ
ホーム
検索
トップ
サイドバー