数学IIIインボリュート曲線【伸開線】(曲線の長さ・接線) インボリュート曲線(伸開線)が出題されたときにちゃんと解けるようにしておきたい。最近出題された入試問題には円やカテナリーの伸開線がある。入試問題を解くことで,どういった点が重要なのか,しっかりと確認しておこう。 2019.10.20数学III
数学III対数螺旋【等角螺旋】(面積・媒介変数表示・極方程式・弧長・等角性) 対数螺旋のグラフ・面積・媒介変数表示・極方程式・弧長・等角性について,2018年に岐阜大と東京理科大で出題された入試問題を用いて説明しています。実際に出題された入試問題から知識を吸収しましょう。 2019.10.18数学III
数学IIIカテナリー曲線(懸垂線)(媒介変数表示・弧長・面積・体積) ロープやチェーンなどの両端を持って垂らしたときにできる曲線をカテナリー(懸垂線)といいます。かなり高い頻度で入試に出題されるため,グラフの描画,曲線の長さ,面積,回転体の体積などを求める計算に慣れておきましょう。 2019.10.16数学III