成績を上げるためには自宅学習!

数学の解説動画の作成開始しました。
チャンネル登録お願いいたします。

動画ページへ

【数学ⅡB】2つの線分の長さの和の最小値【国士舘大】

2つの線分の長さの和の最小値 数学IAIIB
2023/9/7 京大生100人で作る大学受験HACKメディア「スタペディア」にて,当ブログが紹介されました!
401 Unauthorized
【該当記事】 「受験合格にグッと近づくオススメのメディア・ブロガー4選を紹介!」
401 Unauthorized

ここでは2つの線分の長さの和の最小値について説明します。

折れ線の長さが最小となるのは,3点が一直線上にあるときであることは誰もが理解できることでしょう。

しかし,大学入試の数学の問題として出題された途端,この考えはどこかに忘れられ「どうするんだったかなぁ」と理解せず覚えたことを思い出そうとする人が少なくありません。

正しく理解することで覚える量が少なくなるだけでなく,覚えやすくなるため,結果的に忘れにくくなります。

スポンサーリンク

2点間を結ぶ最短経路

ヒロ
ヒロ

まず,2点間を結ぶ最短経路の基本を知っておこう。

2点間を結ぶ最短経路2点間を結ぶ最短経路は直線である。

大学入試で,2点間を結ぶ最短経路に関する問題が出題されたときは,与えられた2点以外に経由すべき点が存在する場合がほとんどである。

タイトルとURLをコピーしました