成績を上げるためには自宅学習!

数学の解説動画の作成開始しました。
チャンネル登録お願いいたします。

動画ページへ

曲線上の動点に連動する点の軌跡【成蹊大・東京電機大・福岡大・広島修道大】

動点に連動する点の軌跡 数学IAIIB
スポンサーリンク

直線上の点と連動する点の軌跡【福岡大】

2019年 福岡大直線 $y=\dfrac{1}{2}x-1$ に関して点Q$(a,~b)$ と対称な点Pの座標を求めると $\myhako$ であり,点Q$(a,~b)$ が直線 $y=2x-3$ 上を動くとき,点Pの軌跡の方程式を求めると $\myhako$ である。
ヒロ
ヒロ

直線に関して対称な点については,次の記事を参考にしよう。

【考え方と解答】
点Pの座標を $(X,~Y)$ とする。PQの中点が直線 $y=\dfrac{1}{2}x-1$ 上にあるから
\begin{align*}
&\dfrac{b+Y}{2}=\dfrac{1}{2}\Cdota\dfrac{a+X}{2}-1 \\[4pt]
&2b+2Y=a+X-4 \\[4pt]
&X-2Y=-a+2b+4~\cdots\cdots①
\end{align*}
直線PQは直線 $x-2y-2=0$ と垂直であるから,
\begin{align*}
&1\Cdot(Y-b)+2(X-a)=0 \\[4pt]
&2X+Y=2a+b~\cdots\cdots②
\end{align*}
※$X=a$ のときにPQの傾きが定義できないから,傾きの積を利用した式,つまり
\begin{align*}
\dfrac{Y-b}{X-a}\Cdota\left(-\dfrac{1}{2}\right)=-1
\end{align*}
を書いていない。記述式でこの式を書いた場合は,減点されるかもしれないため,$X=a$ のときと $X\neq a$ のときで場合分けをして解答を書くか,上で書いたような傾きを利用しない書き方をした方が良いだろう。
$\dfrac{①+②\times2}{5}$ より
\begin{align*}
X&=\dfrac{(-a+2b+4)+2(2a+b)}{5} \\[4pt]
&=\dfrac{3a+4b+4}{5}
\end{align*}
$\dfrac{②-①\times2}{5}$ より
\begin{align*}
Y&=\dfrac{(2a+b)-2(-a+2b+4)}{5} \\[4pt]
&=\dfrac{4a-3b-8}{5}
\end{align*}
よって,求める点Pの座標は $\left(\dfrac{3a+4b+4}{5},~\dfrac{4a-3b-8}{5}\right)$
点Q$(a,~b)$ が直線 $y=2x-3$ 上を動くとき,$b=2a-3$ が成り立つから
\begin{align*}
\begin{cases}
X=\dfrac{3a+4(2a-3)+4}{5}=\dfrac{11a-8}{5} \\[4pt]
Y=\dfrac{4a-3(2a-3)-8}{5}=\dfrac{-2a+1}{5}
\end{cases}
\end{align*}
2式から $a$ を消去すると
\begin{align*}
&\dfrac{5X+8}{11}=\dfrac{5Y-1}{-2} \\[4pt]
&2(5X+8)+11(5Y-1)=0 \\[4pt]
&10X+55Y+5=0 \\[4pt]
&2X+11Y+1=0
\end{align*}
よって,求める点Pの軌跡の方程式は
\begin{align*}
2x+11y+1=0
\end{align*}

タイトルとURLをコピーしました