成績を上げるためには自宅学習!

数学の解説動画の作成開始しました。
チャンネル登録お願いいたします。

動画ページへ

方程式の整数解 -積が一定-【広島工業大・東京理科大・富山大】

方程式の整数解【積が一定】数学IAIIB
新形態のオンライン学習塾!
スポンサーリンク

方程式の整数解を求める問題3

2010年 東京理科大$kl+k-2l-9=0$ を満たす整数 $k,~l$ の組は,$k$ の値が大きい順に,
\begin{align*}
(k,~l)=\left(\myhako,~\myhako\right),~\left(\myhako,~\myhako\right),~\left(\myhako,~-\myhako\right),~\left(-\myhako,~-\myhako\right)
\end{align*}
である。これを用いると,
\begin{align*}
(m+2n)(2m-n)-3m+4n-9=0
\end{align*}
を満たす整数 $m,~n$ の組は
\begin{align*}
(m,~n)=\left(\myhako,~\myhako\right),~\left(-\myhako,~\myhako\right)
\end{align*}
であることが分かる。
【前半の考え方と解答】
「$積=一定$」の形に変形しよう。$kl+k-2l-9=0$ の前3つの項を見て
\begin{align*}
&(k-2)(l+1)+\cdots=0
\end{align*}
積の形を作ってから後ろを調整しよう。$(k-2)(l+1)$ を展開すると $kl+k-2l-2$ となるから,定数項が $-9$ となるようにすると,次のようになる。
\begin{align*}
&(k-2)(l+1)-7=0 \\[4pt]&(k-2)(l+1)=7
\end{align*}
$k-2,~l+1$ は整数であるから,$k$ が大きい順に
\begin{align*}
&(k-2,~l+1)=(7,~1),~(1,~7),~(-1,~-7),~(-7,~-1) \\[4pt]&(k,~l)=(9,~0),~(3,~6),~(1,~-8),~(-5,~-2)
\end{align*}
ヒロ
ヒロ

後半については「これを用いると」とあるから,どのように利用するのかを考えよう。

【後半の考え方と解答】
とりあえず $k=m+2n$, $l=2m-n$ とおいてみると
\begin{align*}
k-2l&=(m+2n)-2(2m-n) \\[4pt]&-3m+4n
\end{align*}
となるから,与えられた $m,~n$ の方程式は,前半の $k,~l$ の方程式と一致する。
$k=m+2n$, $l=2m-n$ より,$m=\dfrac{k+2l}{5}$, $n=\dfrac{2k-l}{5}$ となるから,前半で求めた4組の $k,~l$ に対して $m,~n$ の値を求めると
\begin{align*}
(m,~n)&=\left(\dfrac{9}{5},~\dfrac{18}{5}\right),~\left(\dfrac{15}{5},~\dfrac{0}{5}\right),~\left(\dfrac{-15}{5},~\dfrac{10}{5}\right),~\left(\dfrac{-9}{5},~\dfrac{-8}{5}\right)
\end{align*}
$m,~n$ は整数であるから,
\begin{align*}
(m,~n)=(3,~0),~(-3,~2)
\end{align*}

タイトルとURLをコピーしました